ソイプロテインの吸収時間はかなり長い?何のために飲むの?おすすめの活用法は?...
記事のポイント
ソイプロテインはゆっくりと吸収される
たんぱく質を十分に摂取でき筋肥大に活用することが可能
ホエイプロテインにはないメリットがある
↓から好きなところに飛べます
ソイプロテインの吸収時間は遅いの?

ソイプロテインの吸収時間が遅いという声が良くありますよね?
実際、ホエイプロテインは1~2時間ほどで吸収されるのに対して、ソイプロテインは6~8時間ほどかかります
ソイプロテインのメリットは?
吸収時間が長いことのメリット

ホエイプロテインが筋トレ後などに急速にアミノ酸血糖値を上げるのに対して、ソイプロテインは6時間以上かけてゆっくりと体内に吸収されるので、長時間アミノ酸血糖値を高く保つことができます。
ホエイプロテインだと、アミノ酸血糖値がすぐに下がってしまうため、食事の代わりなどにはあまり適しません。
それゆえにホエイプロテインに関しては筋トレの直前や後などに飲むのがおすすめなわけです!
しかし、ソイプロテインは体内にゆっくりと吸収されるので、食事で不足しているたんぱく質を補う目的でも効果的に扱うことができます。
ソイプロテインの吸収時間以外のメリット

ソイプロテインは名前の通り大豆からできており食物性たんぱく質です。
そのため、牛乳でおなかを壊してしまう方なんかには特におすすめです!
ホエイプロテインの代わりには適さないかもしれませんが、同じく吸収時間が長く、牛乳から作られているカゼインプロテインの代わりには間違いなくなります!
また、少ししっとりしているのでハンバーグのつなぎとして使うのも個人的にはおすすめです!
ハンバーグ以外にも小麦粉の代わりみたいに使えるので、フライドチキンに使ったり、お好み焼きにも使えたりしますよ!
ソイプロテインの吸収時間を活かした飲み方
食事の代わりにソイプロテインを飲む

ゆっくりと体内に吸収されるということは、お肉を食べてるのとさして変わらないということです。
つまり、肉や魚の代わりにたんぱく質を摂取する目的として使えます!
僕なんかプロテインを少量飲みつつ胸肉を食べることで、普段の食費を抑えることにも成功しています。全部をソイプロテインにはしていないので、腹持ちもそこまで悪くないです!
吸収時間を利用して寝る前に飲む

寝る前に飲むことによって、寝てる間も高いアミノ酸血糖値を保ち、カタボリックを防ぐことができます!
これがホエイプロテインだと吸収時間が速すぎてそうはいきません。
これこそが吸収時間をうまく活用したソイプロテインの摂取の仕方であるといえます。
ソイプロテインはどれがいいの?コスパがいいのは?
僕はコスパ的に断トツでSAVEプロテインをおすすめします!
僕はよくSAVEプロテインを押してますけど別にこの会社の回し者ではないです(笑)
もっとコスパのいいものがあったらすぐそちらに乗り換えますよ(笑)
5キロで6000円ほどという高コスパなうえにたんぱく質保有量は86パーセントとものすごく高品質なものになってます!
まとめ:ソイプロテインの吸収時間はどのくらい?結構遅いの?
・体内にゆっくりと吸収されるので、寝る前や食事の一部として置き換えるのがおすすめ
・普段の食生活でタンパク質を多く摂取したい人は、これを使うことで費用の削減もできる。
・牛乳が飲めない人や嫌いな人にもおすすめ!
コメント