スポンサーリンク
どうも!くせ毛丸です!
僕はいろんなバイトを今までにしてきました。


なんでそんなに転々としてるの?
大人の事情です…
今回はその中でビジネスホテルの清掃のバイトをしていたときの話です!
ホテルの清掃のバイトの内容

大まかにまとめると
・室内の清掃
・ベッドメイク
・アメニティの補充
この三つに分類されます。
働く時間に応じて何部屋を掃除するのか割り当てられており、いかに一部屋の時間を抑えるかというのが大事です。
また、ただ早くやればいいわけではなく、掃除した部屋にチェックも入るので、細かいところまで掃除が行き届いていないと注意されます。
ホテルの室内の清掃
まず、タオルやシーツなどのリネンを全て部屋から出した後、テーブルや使ったコップ、トイレ、バスルームを掃除します。
特にバスルームの(バスタブ)の清掃が厄介です。
というのも、基本的に掃除した後、水滴が残っていてはいけません。
また、髪の毛が残っていたりしてもダメです。
これがかなり残りがちで注意されることが多かったですね。
また、コップが別の場所に置いてあるのに気づかなくてせっかく洗って拭いた洗面をまた再度使ってから拭き直すなんてこともありました。
ホテルのベッドメイク
これは慣れればだんだんと早くやれるようになりますが、慣れるまではかなり苦戦しました。
しかも、これもこの写真のようの少しでもシワがあったらやり直しです。

また、シーツを剥がすときに冬場はピカチュウの10万ボルトのごとく静電気が襲ってきます。

これは冗談抜きで火傷する場合もあります。
シーツやタオルを持って移動することが多いのですが、これがまあまあ重いため何部屋もやるとかなりな重労働になるわけですね。
ホテルの清掃のバイトでのメリット
運動量が多くそれなりにきついからこそ痩せる
ぶっちゃけかなりの肉体労働なので、消費カロリーが大きく、ダイエットにはなります。
毎日ラーメンを食べても太るどころか痩せていきました(笑)
他のバイトと違ってダイエットも兼ねてバイトしたいのであればおすすめできます!
ホテルならではのチップがもらえるかも!

僕の働いていたところではほとんどありませんでしたが、特に一流ホテルだとチップがもらえることが多いそうです。
帝国ホテルなどの金持ちな外国人が泊まるようなところがおすすめ
ただし、場所によっては、チーフなどに渡さないといけないなどの決まりがあるかも知れないので事前に聞いておきましょう
ホテルの清掃のバイトのきついところやデメリット
手の乾燥がきつい

リネンを手で持って運んだり、敷いたりするのを何度も繰り返すので、手の(特に指先)乾燥がしてきついです。
冬なんかは更にきついですね
僕はゴム手袋をつけて対策してました。
ハンドクリームも終わった後塗ってました。
割ときつい肉体労働
当時、休憩なしで10時から15時半までの労働時間で終わった後、昼食を食べてすぐに授業だったので、授業中眠くてたまりませんでした。
さらに、ノルマの部屋数が終わらなければ残業です。
部屋にもよりますが、中国人の方の使った部屋は大抵かなり汚くてなかなか終わりませんでした。
中国人の団体がフロアの部屋全部使ってた時は地獄でしたよ
ホテルのバイトの福利厚生
福利厚生はこれといって目新しいものはありません。僕のところは交通費は支給してもらえました。
朝食サービスをやっておりましたが、僕らはそれを口にすることはできませんでした。
お客さんが手をつけずに部屋にそのまま置いていったやつなら食べたことはあるかな
ホテルの清掃バイトは意外と低賃金で稼ぎづらい?
僕のところは時給が良くはなかったです。当時は950円でした…(都内)
今なら最低賃金の改正で1000円以上はすると思う…
また、基本的に仕事は朝から昼過ぎまでの間でした。
そのため、夜しか働けない人には厳しいですね。
ホテルの清掃のバイトに出会いはある?
働いている人はお年を召された方なんかが多かったので、出会いはないに等しいです。
出会いを求めてる方々にはカフェなどのバイトをお勧めします。
ホテルのバイトは英語が話せないときつい?
ごく稀に英語で話しかけてくるお客さんもいましたが、話せなくても諦めて他の人に話に行くので問題ありません。
僕は話しかけられたあと英語で受け答えして対応してました!
ちょこっとだけ国際交流もできちゃいますね!
まとめ:ホテルの清掃のバイトはきつい?【実体験】
どうせやるなら帝◯ホテルなどのような一流ホテルをお勧めします!
その辺のビジホより時給もいいですし、チップがもらえる可能性も高いです。
きつい分の元も取れる感じがします!
スポンサーリンク
コメント